歯周病治療

  • HOME
  • 歯周病治療

歯周病は細菌の感染によって起こる疾患です。歯の周りに汚れ(プラーク・歯石)が付くことによって、歯茎に炎症が起こり、歯を支えている顎の骨を溶かしていきます。また、口臭の原因になることも。歯周病は痛みなどの自覚症状がほとんどないため、気づかないうちにひどくなるケースが多く、日本人の約8割がかかっているといわれています。

歯周病の進行の仕方

歯茎が赤くなり、少し腫れます。
1歯茎が赤くなり、少し腫れます。
歯肉溝が深くなり、歯茎がプックリ赤く腫れて血が出ます。
2歯肉溝が深くなり、歯茎がプックリ赤く腫れて血が出ます。
歯茎がブヨブヨになり、血や膿が出ます。硬い物が噛みづらくなります。
3歯茎がブヨブヨになり、血や膿が出ます。硬い物が噛みづらくなります。
常に血や膿が出ます。痛くて物が噛めません。
4常に血や膿が出ます。痛くて物が噛めません。

歯周病の原因

歯周病の原因
一番大きな原因は歯磨き不良によって残った歯の周りの汚れです。かぶせや入れ歯、喫煙、ストレス、全身疾患などが原因になることもあります。

歯周病が体に及ぼす影響

歯周病は口の中だけではなく、全身の健康にも関係しています。

  • 心臓の病気――狭心症・心筋梗塞
  • 脳の病気――脳梗塞
  • 妊婦さんの病気――早産・低体重児出産
  • その他――糖尿病・誤嚥性肺炎、関節炎、腎炎、骨粗しょう症、メタボリックシンドローム

このような方は要注意

歯肉炎の段階ならばプラークコントロールをすれば治ります。歯周病を早期発見するためにも次のような症状がある方は早めに歯科に行ってください。

  • 歯茎の縁が赤い歯茎の縁が赤いのは炎症を起こしている証拠。硬い物を噛んだり、歯を磨いたりするときに出血すれば歯周病の可能性が高いです。

  • 歯石がついている歯石とは歯垢(プラーク)が固まって石灰化したものです。歯石になると歯磨きだけでは取り除けなくなり、歯周ポケットが深くなっていきます。歯周ポケットの深さは歯周病の進行の度合いを表すバロメーターです。

  • 朝、口の中がネバつく。ネバネバの正体は歯垢。歯磨きが十分でないと歯垢がたまります。

  • 歯が伸びてきた骨が溶けてくると歯茎が下がって、歯が伸びたように感じることがあります。

  • 指で押すと歯が揺れる歯を支える骨が溶け始めると、歯が浮いたような感じがしたり、指で押すとグラグラしたりすることがあります。この段階になるとかなり歯周病が進んでいると考えられます。

治療の手順

1歯周ポケットの測定
2歯石・プラークの除去・クリーニング
3歯磨き指導

※必要に応じて見えない歯周ポケット内の歯石除去も行います。

定期検診

定期検診
歯石やプラークは歯磨きだけでは落とし切れず、特別な機械で掃除をします。一度歯周病で失った骨や歯茎はもとには戻りません。掃除しても時間がたつとすぐまた新しい汚れが付いてしまうので、定期的に歯石・プラークの除去、歯磨きのチェックを行い、再発や進行を予防することが大切です。
pagetop